カポエイラ・ブログ -Roda de Papoeira- |
![]() by vadiacao カテゴリ
全体 パポエイラについて カポエイラ全般 音楽(歌・楽器・CD) カポエイラの技術 レッスンの感想・提案 ホーダについて カバッサ栽培日記 カポエイラ探検隊 カポル語道場 イベント情報 ヴァジアソンの練習 サンバ その他・雑談 以前の記事
リンク
|
突然ですが、ブログをpodcastを配信できる機能の付いたものに切り替えました。
名前はカポエラジオ。アドレスは、http://capoeiradio.com/です。 カポエイラ+ラジオという、非常に分かりやすいネーミングで、さっそく番組第1弾も配信しています。Roda de Papoeiraも、これはこのまま残しておきますが、新しい記事はカポエラジオに掲載していきますので、ブックマークや登録の変更をお願いします。 今後ともよろしくお願いいたします。 #
by vadiacao
| 2011-08-17 17:00
| パポエイラについて
滋賀のGarrasが主催するCapoerêに13日(土)に行ってきました。よかったです!
何が一番良かったと言って、肉大盛りのシュハスコもなんですが、そこで繰り広げられていたブラジル人の先生たちによる喧々諤々のパポエイラであります。 昔自分が始めた時のカポエイラはもっとこうだった、今のカポエイリスタはビジョンが凝り固まりすぎている、日本人のカポエイリスタにはここが足りない、メストリたるものは、俺はヘジオナウではない、こういうシャマーダ見たことあるか?どう応じるか知ってるか?などなど、テーブルのあっちでもこっちでも夕方のホーダに劣らずかなりヒートアップしています。 日本人が中心の集まりだとなかなかこういう雰囲気にはならないんですよね。職場や学校やテレビやの世間話では盛り上がっても、カポエイラ・ネタで夢中で話し込む姿って、あんまり見ない気がします。 関心がないわけじゃないんだろうと思いますが、話すとっかかりというか、カポエイラの世界の誰がだれで、いつどんなことがあって、今のブラジルはこんなだ、という情報が指導者レベルにあっても圧倒的に不足しているんだろうと思います。それこそブラジル人たちのパポにも出てきてたように、自分のグループのメストリが言うことで完結していて、その外になかなかいかないという傾向はやはりあるのかもしれません。 あらためてブラジル人グループとの交流が大切だなと感じいった夜でした。 #
by vadiacao
| 2011-08-17 11:52
| カポエイラ全般
お盆休みもだいたい終わりですね。また練習モード復活させていきましょう!
先日、facebookでメストリ・ヘネから回ってきたダライ・ラマの言葉です。出所はどこか分かりませんが、とかく将来を心配して、今を我慢しがちな日本人には含蓄深く響きますね。 Você não vive nem o presente nem o futuroというフレーズはメストリ・ブラジリアもよく言います。現在というのは、かつて考えていた「将来」に他ならないんですよね。 誰か訳してくれますか? Um dia um aluno perguntou ao Dalai Lama : O que mais te surpreende na humanidade? #
by vadiacao
| 2011-08-17 10:53
| その他・雑談
昨年のVadinado 2010で発表したビリンバウ・オーケストラのクリップをアップしました。
なんかすごく昔のことのように思えて、なつかしぃ~。こうして聞くとカエルの歌やチューリップもかわいいし、We will rock youもかっこいいですね! 来月、9月18日のVadiando 2011でも、また違く趣向のビリ・オケを披露しますよ。お楽しみに!! #
by vadiacao
| 2011-08-12 12:07
| 音楽(歌・楽器・CD)
今年のVadiando 2011は、9月18日(日)にカポエイラ・ヴァジアソンのアカデミアで開催します。アット・ホームで、楽しいイベントにするようヴァジアソン一同がんばりますので、ぜひ名古屋にお越しくださいね!
大まかなプログラムとしては、次のような感じです。 カポ関係のドキュメンタリー試写+ディスカッション ドキュメンタリーのタイトルはまだ発表できませんが、カポエイラあるいはカポエイラ・アンゴラ全体が見渡せ、私たちの日本のカポエイラを顧みられるようなテーマを考えています。たまにはちょっぴりまじめな話し合いもいいんじゃないでしょうか?いろいろ意見交換などもしましょう! Roda de Boas Vindasは、コルダゥンの授与はありませんが、いわゆるバチザードに代わる新歓ホーダです。新入メンバーの数もそれほど多くないので、ゆったりお祝いできると思います。 ボイ・ブンバは5月から月2回のペースで練習を重ねている、アマゾンのダンスです。ほとんどの人は見たことないと思いますが、とてもノリのいいダンスで、運動量も多いし、これからひとブーム来るんじゃないかと個人的には信じています!ヴァジアソンのカンナちゃんが、実は本場マナウス仕込みバリバリの素晴らしいプロフェッソーラで、新しい仲間も増やしながら、いいレッスンを重ねています。ぜひ見に来てください。 ビリ・オケは、ドレミの音階にチューニングして行うのは昨年と同じですが、今年は久保原オリジナルの楽曲で、ヒーリング系、しっとり系のをやります。知らない人が音だけ聞いたら、たぶんビリンバウでやっているとは想像できないような曲ですよ。こちらもお楽しみに! バテリア発表は、ヴァジアソンの内輪で曜日対抗で練習した成果を披露しようというものです。皆さんにも審査に参加してもらいたいと考えています。 親睦ホーダは、来場いただいた皆さんとのホーダです。結構じっくり楽しめると思いますよ。 サンバ・ジ・ホーダは、ひそかにヴァジアソンで力を入れて練習しています。アタバキもルーア・ハスタ制作のもの、クラウジオ制作のもの、そしてヴァジアソンのグランジ制作のもの、全部使用しますよ!たぶんグランジが、当日販売するために何台か用意すると思います。買いたい人はただいま予約受付中です。 ホーダの後は、アカデミアで持ち寄りの大パーティー!!もちろん食べ放題飲み放題。他団体の皆さんは無料です! #
by vadiacao
| 2011-07-29 00:58
| イベント情報
カンナのボイWSは、土曜日はどうしてもダメという方のために毎月第4月曜日にも開催しています。
次回は以下の予定です。 ■日時:7月25日(月)午後7時から9時まで ■場所:カポエイラ・ヴァジアソン アクセスはこちら ■参加費:2,000円(7/9に参加された方は1,500円) ■服装:自由、裸足か室内シューズ 初めての方でも、見よう見まねですぐ合流できますよ。完全ゼロの方大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。 #
by vadiacao
| 2011-07-19 16:19
| ヴァジアソンの練習
先日の『中日新聞』朝刊の「けさのことば」に紹介されていた言葉です。
聞かれないのに返事ができようか。本当の先生というものは教えない。 解説にはこうあります。 教えることをしないからこそ生徒は教わることができる ついこの間までのカポエイラの世界、たとえばヘネが話していたパウロ・ドス・アンジョスの指導法、プリーニオが話していたガトの指導法に通じます。あるいはイタプアンをきっかけに知ることになった『禅の射手』に登場する阿波師範の指導法。あぁ、グランジに本返さないと・・・。 学ぶ側の渇き、探求欲、真剣な姿勢があって初めて成立する伝承の形ですね。それでも昨今のコーチング理論などからすれば、さしてやる気のない人に対しても、成果を褒めながら、小さなやる気の芽を折らないように導くのが優れた指導者ということになります。 「お前が聞かないから教えようがない」と言い放つのは、カポエイラにせよポルトガル語にせよ、「先生も現実に即して少しは指導法を研究なすってください」と言われそうです。 いいのか、わるいのか・・・。 #
by vadiacao
| 2011-07-15 11:14
| レッスンの感想・提案
カポエイラ・ショップ ビリンバウのクリップを作りました。今週の頭に発送したビリンバウを紹介しています。 ぜひヘッドフォン、なければ外部スピーカーで聞いてください。もちろん実際の音は、ヘッドフォンよりもいいですが(笑)、パソコンのスピーカーだとその1割も再現できません。 日本全国、音質にこだわるカポエイリスタの期待にそえるよう日々研鑽しています。 #
by vadiacao
| 2011-07-13 17:32
| 音楽(歌・楽器・CD)
イタプアンが、ツアー最終地のアメリカでメストリ・アコルデオンを招いて行ったDVDリリース・イベントのクリップがアップされました。今年の4月の話ですが。 商品説明に書くの忘れていましたが、DVDでは挿入歌のポル語の歌詞も表示されるようです。いいですね! ブログの記事以降、毎日発送しています。関心のある人はお早めに。 購入はこちらです。カポエイラ・ショップ ビリンバウ #
by vadiacao
| 2011-07-12 17:37
| カポエイラ全般
カンナのボイ・レッスン、もう第何回目か数えていませんが、今日は通算4曲目となる新曲やりました。 本当にとてもかわいい振り付けで、娘の幼稚園に企画を持ちかけてみようと思うくらいです。年長さんぐらいなら、振り付けをシンプルにすればできそう。万歳をしたり、列を作ってステップを踏むところなど、子供たちがする情景を想像するだけで愛らしく思えます。 今日はちょっと参加者が少なかったけど、来られなかった人たちはこのビデオで予習しておいてくださいね。月曜組の人たちも。 今日はレッスン後に山崎さんが持ってきてくれたマナウスのレッスン風景やボイの祭りの映像を見ましたよ。意外や意外、男性のパフォーマンスの格好良さに驚きました。もっともパフォーマーの顔やスタイルに負うところも少なくないですが・・・(笑)。個人的にはバイーアのアシェより素敵だと思います。 #
by vadiacao
| 2011-07-09 22:29
| ヴァジアソンの練習
|
最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||